機能追加/仕様変更
- 迷惑メールフィルターのURLチェッカーでのBing Web Search API関係の機能を削除した。APIが2025年8月11日で廃止になるので。
- 迷惑メールフィルターのURLチェッカーで、Googleに問い合わせに行く前にホスト名のIPアドレスを確認するようにした。IPアドレスの国識別/組織名によって、より迷惑判定されやすいようにした。
- IPアドレス不明の場合(ホストが存在しない場合) = Googleに問い合わせせず迷惑判定。
- 国識別がJPでもUSでも無い場合で日本語のメール = Google検索結果をより厳しめに判定する。
- 国識別がUSの場合で組織名がCloudflareやAlibaba Cloudなどの詐欺サイトに頻繁に悪用されてるクラウドサービスの場合で日本語のメール = 同上。
- IMAPアップロードでエラーになった場合のエラーメッセージ修正&ヘルプ修正。_imapuploadsent_tempフォルダの中の一時ファイルを削除する方法を掲載した。
- メール本文用のファイルアクセスでERROR_VIRUS_INFECTED / ERROR_VIRUS_DELETEDが返った場合に専用のエラーメッセージ表示して、Windows セキュリティを起動したりヘルプ表示したりの対応。
- 外部アドレス帳の参照ファイルについて、メール用フォルダからの相対パス指定や「\」で始まるパス指定にて持ち出しキット配下でうまく参照できるようにする方法をヘルプに追加。
バグ修正
- htmlのタグの中でstyle=を使ってスタイルシートを直接指定する場合で、スタイルシートの文字列の中に改行コードがあると、それ以降がプレーンテキストの方に出てきてしまうバグ修正。
- アカウント毎の設定の自動設定で、「@xxxx.mail.plala.or.jp」のようなドメインでうまく出来なかったバグ修正。
- メールの選択状態が切り替わった時に、切り替わり後のメールがHTML形式メールで表示に時間がかかった場合に、メール内容枠のタイトルバーが前に選択してたメールのタイトルのままになってしまう問題対応。今さら。
- HTML形式メールをエンコードしてエクスポートして添付ファイルが無く照ってしまうことがあるバグ修正。メールの文字コードが欧文や中国語だとダメ。
- HTML形式メールをエンコードしてエクスポートしてインライン画像の添付ファイルが増殖してしまうことがあるバグ修正。imgタグで画像を2回以上使ってると起きる。
- 「選択した範囲」、「文字単位」で全置換した時に、ヘッダの中が除外されてしまうバグ修正。
|