  | 
 
|   | 
 
新しいパソコンへの設定内容の引っ越し手順
 | 
更新日 : 2013/04/05
 |  
  
 パソコンを新規に購入したりした場合に、秀丸エディタや秀丸メールの設定内容やメールデータを、古いパソコンから新しいパソコンに引っ越しさせる手順です。 
| 
	 注意事項:  
	 各ソフトウェアのインストール時に、標準的なインストールを行ったと仮定して説明させていただいています。 
	 各Windowsのバージョンによって、操作コマンドの呼び名やエクスプローラーの操作などが違ったりしますが、ご自身の環境に合わせてご利用くださいますようお願いします。 
 |  
  
 
  秀丸エディタ 
- 
	
	- 古いパソコンの秀丸エディタの設定をファイルに保存しておく。
 
		 メニューバーから「その他・設定内容の保存/復元...」コマンドを実行すると、設定内容をファイルに保存出来ます。 
		 保存したファイルは、例えばUSB接続の外付けハードディスクやUSBメモリ類にコピーしておけば、後で新しいパソコンに簡単にコピー出来ます。 
		 
	 - 新しいパソコンに秀丸エディタをインストールする。
 
		 秀丸エディタをインストールするには、このホームページから秀丸エディタの最新版をダウンロードして実行するだけです。 
		 
	 - 新しいパソコンの秀丸エディタを起動して、「その他・設定内容の保存/復元...」にて、古いパソコンで保存した設定ファイルを復元する。
		
 
	 - 秀丸エディタの暗証またはライセンスキーを使って送金済みの作業をする。
	
  
	イメージ付きの詳細な説明ページ 
 
  秀丸メール 
- 
	
	- 古いパソコンの中にある秀丸メール用のメールデータを、まるごと、USBメモリやUSB接続ハードディスク類に保存する。
 
		 秀丸メールのメールデータは、普通に秀丸メールをインストールした場合なら、「C」ドライブに「TuruKameData」という名前で存在しています。 
		 秀丸メールの「設定・全般的な設定...」の「基本」ページの中にある「ホームディレクトリ」にて確認出来ます。 
		 
	 - 「設定・設定内容の保存/復元...」で、現在の秀丸メールの設定をファイルに保存しておく。保存したファイルもUSBメモリ類にコピーしておく。
 
		
		もしも古いパソコンが故障してて設定内容の保存が出来ない場合には、古いパソコンのメールデータ用フォルダに「HidemaruMailSettingAutoBackup.hmmreg」ってファイルがあるかどうか探してみて、もしそれがあるなら、そのファイルが復元用に使えます。
		 
	 - 新しいパソコンに、USBメモリ類にコピーしておいたメールデータをコピーする。(同じ「C:\TuruKameData」にコピーするのがおすすめです。)
	
 - 新しいパソコンに秀丸メールをインストールする。
	
 - 新しいパソコンの秀丸メールを起動し、「設定・設定内容の保存/復元...」で設定内容を復元する。
 
		 うまくいけばそれで以前の設定が復元されて、メールデータもそのまま出てきます。 
		 
	 - もしも以前のメールデータがうまく出てこない場合(フォルダ一覧にアカウントも何も表示されない場合)は、「設定・全般的な設定...」の「基本」ページの「ホームディレクトリ」の右側にある「...」ボタンを押して、ご自身でコピーしたメールデータの場所を指定する。
	
  
	イメージ付きの詳細な説明ページ(WindowsXPからWindows7への例) 
	イメージ付きの詳細な説明ページ(Windows7からWindows8への例) 
	イメージ付きの詳細な説明ページ(Windows10からWindows11への例) 
 
 
 『戻る』
 | 
  |